ミトコンドリア博士による特別講演「子どもの交合を考える会」
2013年04月23日
予防歯科、矯正・ インプラントに燃える歯医者さんけやき通り歯科・矯正歯科ブロエモンです。

4月7日(日)、京都で行われた特別講演会
『子どもの咬合を考える会』に、
副院長りょう先生とリーダー錦戸が参加してきました。( ̄∇ ̄)
講師は、日本免疫病治療研究会 会長の西原克成先生。
西原先生とは・・・、通称「ミトコンドリア博士」さまざまな免疫病のメカニズムを解明し、
根本的な治療法を確立し、
人工骨髄を世界に先駆けて開発。第32回日本臓器学会賞受賞。
これらを通して脊椎動物の進化と免疫病発症の謎を究明した。
また、西原博士の赤ちゃん相談室では、数多くのアトピー等に苦しむ子どもたちを完治してきた。(プロフィールより)
西原先生は、従来の医療で抜け落ちていた
『寝相や、口呼吸、頬杖といった生活習慣』が、
体の健康に大きく影響するということを、医療界に提起されました。
矯正治療において、これらの生活習慣(態癖)が改善されなければ治療がうまく進まなかったり、後戻りの原因になってしまいます。
さて、講演で紹介された西原流育児法。
母乳中心、おしゃぶり、ハイハイの大切さなど、かつて世界で最もすぐれていた日本の子育てで、
心も体もあたたかく育てよう
という西原流育児法。大変興味深い内容です。(o ̄∀ ̄)ノ”
今回、口腔機能の発達の原点といえる乳児の育児法から学童期の正しい生活習慣まで
科学的根拠に基づいた理論をタップリお話し頂いたようです。

リリーデンタルクリニック打谷先生とスタッフの皆さん

ちなみに、昨年の特別講演会は
『あいうべ体操』でおなじみの今井一彰先生でした~。♪(* ̄ー ̄)v
けやき通り歯科・矯正歯科 〒862-0962 熊本市南区田迎2丁目18−12
096−379−6945(完全予約制)

4月7日(日)、京都で行われた特別講演会
『子どもの咬合を考える会』に、
副院長りょう先生とリーダー錦戸が参加してきました。( ̄∇ ̄)
講師は、日本免疫病治療研究会 会長の西原克成先生。
西原先生とは・・・、通称「ミトコンドリア博士」さまざまな免疫病のメカニズムを解明し、
根本的な治療法を確立し、
人工骨髄を世界に先駆けて開発。第32回日本臓器学会賞受賞。
これらを通して脊椎動物の進化と免疫病発症の謎を究明した。
また、西原博士の赤ちゃん相談室では、数多くのアトピー等に苦しむ子どもたちを完治してきた。(プロフィールより)
西原先生は、従来の医療で抜け落ちていた
『寝相や、口呼吸、頬杖といった生活習慣』が、
体の健康に大きく影響するということを、医療界に提起されました。
矯正治療において、これらの生活習慣(態癖)が改善されなければ治療がうまく進まなかったり、後戻りの原因になってしまいます。

さて、講演で紹介された西原流育児法。
母乳中心、おしゃぶり、ハイハイの大切さなど、かつて世界で最もすぐれていた日本の子育てで、
心も体もあたたかく育てよう

今回、口腔機能の発達の原点といえる乳児の育児法から学童期の正しい生活習慣まで
科学的根拠に基づいた理論をタップリお話し頂いたようです。

リリーデンタルクリニック打谷先生とスタッフの皆さん



『あいうべ体操』でおなじみの今井一彰先生でした~。♪(* ̄ー ̄)v


Posted by けやき通り歯科・矯正歯科 at 20:12│Comments(0)
│講演会・勉強会