仕上げ磨きはいつまで続けるべきですか?
2008年04月01日
こんにちは。むし歯予防、矯正・ インプラントに燃える熊本市けやき通り歯科医院小崎です。
4月に入りましたね。
診療室では「今度1年生なんだね〜ランドセル買った?何色にしたの?」
と、お子さんとスタッフとの楽しい会話が聞こえてます。
以前、あるお母さんからこんな言葉がありました。
「もう一年生になるので、仕上げ磨きはしなくていいですよね。」
今までも、この時期(小学校入学)から仕上げ磨きを止めてました〜というお母さんがけっこういらっしゃいました。
さて、仕上げ磨きは子供が何歳になるまで必要でしょうか?
当院では二年生の終わり〜三年生頃まで必要です。とお話ししています。
なぜなら、
本人だけでは、うまく歯磨きができないこと。(大人でも自分の奥歯を磨くのは難しい)
生え替わりの時期でもあり、生えたての永久歯は、やわらかく、むし歯になりやすいこと。
が、主な理由です。
奥歯に関しては『6歳臼歯』という永久歯がありますが、その名の通り6歳前後に生えてくる奥歯のことです。
(保育園・幼稚園の年長さん〜小学1年生頃ですね。)
また、『6歳臼歯』は乳歯が抜けて生え替わることがありません。
ひっそり出てきます。(笑)
そのため、生えてきたことに気づかないお母さんも多いのです。
これから一生使う大切な歯がこの時期に生えてきます。永久歯のチェックもかねての仕上げ磨きをおススメします。
それに、貴重なスキンシップにもなりますよ

4月に入りましたね。
診療室では「今度1年生なんだね〜ランドセル買った?何色にしたの?」
と、お子さんとスタッフとの楽しい会話が聞こえてます。
以前、あるお母さんからこんな言葉がありました。
「もう一年生になるので、仕上げ磨きはしなくていいですよね。」
今までも、この時期(小学校入学)から仕上げ磨きを止めてました〜というお母さんがけっこういらっしゃいました。
さて、仕上げ磨きは子供が何歳になるまで必要でしょうか?
当院では二年生の終わり〜三年生頃まで必要です。とお話ししています。
なぜなら、
本人だけでは、うまく歯磨きができないこと。(大人でも自分の奥歯を磨くのは難しい)
生え替わりの時期でもあり、生えたての永久歯は、やわらかく、むし歯になりやすいこと。
が、主な理由です。
奥歯に関しては『6歳臼歯』という永久歯がありますが、その名の通り6歳前後に生えてくる奥歯のことです。
(保育園・幼稚園の年長さん〜小学1年生頃ですね。)
また、『6歳臼歯』は乳歯が抜けて生え替わることがありません。
ひっそり出てきます。(笑)
そのため、生えてきたことに気づかないお母さんも多いのです。
これから一生使う大切な歯がこの時期に生えてきます。永久歯のチェックもかねての仕上げ磨きをおススメします。
それに、貴重なスキンシップにもなりますよ

Posted by けやき通り歯科・矯正歯科 at 22:44│Comments(0)
│虫歯予防と歯周病予防